出典: 両丹日日新聞
京都府福知山市内にある由良川漁業協同組合では管内の由良川本流と支流で7月1日の午前6時からアユの「網漁」を解禁した。
釣り人には少し残念だが、今回の解禁場所は網漁の地域限定、竿釣り、友釣り専用区以外が対象で、これら釣り人を楽しませる専用区域の解禁は8月1日からだそうです。
今年は梅雨入りが遅く5月からの雨量が劇的に低くなった年なので、水位が低くアユの餌となるコケの生え方も悪く、成長がイマイチで小さい状態のままだそう。
地元の漁業者によると「梅雨に入って、水位が上がれば釣果が期待できる」らしい。
この地区のアユ漁も、遊漁証が必要で、年件は1万円、7月4日から発売される日券は3千円です。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。