出典: RKK熊本放送
天草市倉岳町の宮田漁港でハモの水揚げがありました。ハモといえば夏を代表するおいしい高級魚。
この時期梅雨のころから秋にかけて最盛期を迎え、脂が乗ってうまみが増す。
ハモの湯引き、天ぷら、究極はハモしゃぶ!!最高です。
関西、関東を中心にこれからの季節、料亭などではひっぱりだこのはず。
この天草の不知火海で捕られたハモは長さ1kmのはえ縄漁で捕獲されたもの。100本の針に生きたアジやコノシロを活きエサにつけて釣るそうです。
天草の倉岳漁協が売り出すハモは「倉岳えびすハモ」というブランドがついておりまさに夏のぜいたく品☆彡
この地域では今年およそ4トンの出荷を見込んでいるそうです。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。