苫小牧で近くにある白老漁港にサクラマスを釣りに出掛けた地元の人が、体長60センチ級のイトウを釣り上げた。
出典: 苫小牧民放
イトウは釣り人にとって「幻の魚」とよばれるほど貴重で、海で釣れることはほぼない。まれに降海した個体がサケ漁などで混獲される事例もあるそうだが、非常にめずらしい。
釣った本人も最初は何かわからずに、周りの釣り人の間でも賛否両論。
持って行った釣具店のすすめで千歳水族館に持ち込んだところイトウと判明した。
河川や渓流釣りをしている人なら、生涯に一度はつりたい幻の魚イトウ。とても夢のある話だ。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。