深海に生息するヤドカリ=”ウスイロニセホンヤドカリ”!?(笑)
本物なのか、ニセモノなのかよくわからない面白いネーミングのヤドカリが沖縄県本部町にある美ら島水族館で展示されました。この種類のヤドカリの展示は国内で初。
出典: 沖縄タイムス+
日本で採取された経歴がなく、もともとはニューカレドニアとオーストラリアでの採取記録しかなかったが、このたび
同水族館を管理運営する沖縄美ら島財団が伊江島沖水深620メートルに仕掛けわなに4個体が偶然入っていたらしい。
大きさはハサミと脚から10センチと大型で、宿になっている貝の頭にイソギンチャクを共生させているのが特徴だ。
このようなまるで天使ののような風貌なのに肉食!!
けれど性格はいたって大人しいらしい。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。