出典:Newsweek
アメリカ海洋大気局(NOAA)の研究者たちによって、南米チリ沖で確認されたタイプDという新種のシャチが確認された。
この新種は、ほかの種類のシャチとは異なり、頭が丸く背びれが尖っている。また、目の上のアイパッチと呼ばれる白い模様が小さめ。
シャチにはタイプA、B、Cがいることがわかっていたが、いくつかの目撃情報などから、もう1種類存在するのではないかと考えられてきた。
素人目から見ると違いが分からない…(苦笑)
これまでは漁師の目撃情報や観光客が撮影した写真を通じてしかそれらしきものは確認されていなかった。
1955年にも同じような形状をした新種らしきシャチが17頭もニュージーランドの海岸で座礁したことがあったが、そのときは当時の研究者たちは、単なる遺伝子変異のせいだと判断していたという。そのときのシャチもタイプDであった可能性が高い。
今回のものは群れが発した鳴き声を録音。さらにクロスボウを発射して採取した皮膚のサンプルのDNA鑑定などが行わる。分析したのちタイプDだと立証されてからになるというが、今回見つけた研究者らは期待に胸を膨らませている。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。
関連記事
-
氷が張る水族館!冬の氷の下の水中を展示する日本で唯一の水族館北海道北見市「北の大地水族館」
-
沖縄北部の釣りメンバーの一人が19.75kgのロウニンアジ釣りあげる
-
停電によりイワシ3000匹全滅千葉県九十九里いわし資料館
-
港内に入ってきた121cmのロウニンアジを水中銃で射止める!沖縄県うるま市
-
解禁目前アユ大量死!今シーズンの釣りピンチ神奈川県須雲川
-
仰天!違法に遺伝子組み換えした「赤く光るメダカ」を販売して国内初の逮捕例
-
水深5000mを超える深海で沈んでくる死んだ魚を食べるエビの近縁種発見される
-
高校生が高級魚イサキの完全養殖に成功!京都府立海洋高
-
流しアジ!を食べるケイプペンギン沼津あわしまマリンパーク
-
コロナ禍で注文殺到!お取り寄せ深海魚「深海魚直送便」静岡県沼津市