これまでサンマ漁はサンマが日本近海にやってくる8月~12月の間だけ漁が認められていましたが、7日に行われた水産庁の審議で1年を通して漁ができるように認めました。
つづく不漁で、業界団体が通年漁ができるように規制緩和を求めていました。
その理由、不漁になっているのは毎年化基金される時期に近海にくるはずのサンマが沖合に移っていることでした。規制緩和を求めれた水産庁はこのあたりを入念に調査したのち沖合で漁がしやすいように7日決定されました。
水産庁は
「国が決めた漁獲枠を守って漁を行うため、通年で操業を認めても資源には悪影響を与えない」
と言っているが、そもそも個体数が激減している昨今のサンマの漁獲量自体の回復につながるかどうかが今後の焦点になってくいるでしょう。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。