出典:THE NEW YORK TIMES
映画ブループラネットDEEPBLUEだったか?はっきりとどの映画であったか記憶にないが世界の海洋生物の映画のワンシーンでサメが乱獲され、尾びれ背びれ胸びれ、ひれの部分だけ切り取られて海へ捨てられるサメ。
もちろん海に沈められるだけでひれが無いので泳ぐこともできずにそのまま死んでいくシーン。とにかく衝撃的であったのをはっきりと覚えている。
漁をして身までウリに出されたり加工されたり資源を無駄にしない漁獲の仕方ならまだしも高値で売れるひれだけを取って後は捨てる…。こんなことが続いている。
世界のサメ、エイ、ギンザメの4分の1以上の種が絶滅の危機に瀕している。2012年の研究では、全米のレストランのフカヒレスープから、8種のサメのDNAが検出された。その中には、絶滅危惧種のアカシュモクザメのほか、危急種のアオザメやアブラツノザメも含まれていた。
出典:ナショナルジオグラフィック
アメリカではカリフォルニアをはじめとする12の州では、フカヒレの販売も現在は禁止されているが、この表向きで禁止されているために闇取引があとを絶たない。サメを捕獲してヒレだけ切り取る国々から、米国人がフカヒレを買っている可能性が指摘されていてサメの乱獲を守ってやるところまではいきついていないのが現状のようです。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。