出典:FNNプライム
真夏の絶交の海水浴シーズンに海に行くとこんなでっかいクジラが横たわっていたとしたら・・・。
そんな夢の中の出来事のようなことが昨年の夏に実際に起こります。
発見された当初は鯨というのはわかっていても何の種類のクジラであるのかは解明されず「鎌倉クジラ」と呼ばれていた神奈川・鎌倉市の由比ケ浜海岸に打ち上げられたクジラの正体が明らかになりました。
それは非常に珍しいシロナガスクジラだったのです。
体長は10.52メートル。死んだ状態で発見されました。
シロナガスクジラというと、最大で30メートル以上にもなる生物界でも世界最大の生物。
日本の海岸で見つかることは非常に珍しく、世界でも個体数が限りなく少なくなってきているそうで、今回流されてきたのは親からはぐれた赤ちゃんクジラということだが、そもそもそのようになった原因も知りたい気がする。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。