日本国内でも有数のホタテの産地である北海道の噴火湾で謎の現象が起こっています。
なんと水揚げ量の約3分の1が死滅しているのです。
動画に映っているように水揚げされたホタテの殻の中には貝柱がなくなっってしまった多くのホタテ貝が見て取れる。
よく見てみると小さい透明な風船のようなものがたくさん付着している、大きなブドウのような形にも見えるが、これは外来生物の「ザラボヤ」だそうです。
ザラボヤはホタテ貝に付着して成長を妨げ、死に追いやるといわれているが本当にこの外来生物が原因になっているかもわかっておらず。
このままだと来年に出荷される予定の稚貝にまでも影響が出てしまう。
専門家は24時間貝にカメラに仕掛け常時ホタテを監視して大量死の原因究明急いでいるそうです。
最近頻繁に起こる深海魚リュウグウノツカイの浅瀬での浮遊。
チリではイカが大量に砂浜に打ち上げれる。
ロシアでは自然界のホッキョクグマ50頭あまりが街へ…。
異常すぎる!
地球が怒っているだと思う。勝ってばかりする人間たちに怒り狂っているのだとおもう。こうした本来では考えられない現象は地球の異変と間上げるべきである。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。