鍋にしても、ムニエルなどにしても上手い冬の美味い白身魚の代表格であるマダラが海産物で有名な日本有数の漁港である島根県の浜田漁港で前年の4倍もの大漁を記録した。過去10年間で最も多い捕獲となり既存の販路だけではさばききれないほどの量となってしまい漁師さんや漁業関係者らは嬉しい悲鳴をあげていました。
出典:山陰中央新報
黙っていても売れるタラの白子は引き合いが多いものの、タラの切り身は島根県の地元ではあまり馴染みがなく販売は追いついていないとの嘆きもあります。
ただ一般人からすると大漁に捕れるのもわかるし、漁師さんたちの生業を考えたら捕れるときに捕れるだけとっておきたいのも理解ができるが、販路も見いだせないものを何故捕った?
食わずに捨てるくらいなら環境保全の観点からもそのままにしていた方がよかったのではないかと素人目線でみるとそう主ざるえないところもあります。
ただしここまでくると寝落ちが激しく1キロ当たり100円を割り込む状況。は水揚げ量と安値に目を付けた地元の水産加工会社が大量に買い付けマダラの缶詰開発に着手し、年明けの2月ごろから販売されるそうです。
====ネットの声
切り身にして瞬間冷凍して東京や大阪に卸せばそこそこ良い値で買ってくれそうだけど、ルートが無いのかな?
NARUTO祭りになってなくて意外だった(笑)
タラなんてもはや食わないもんなあ。
おぉーこれは凄い!おめでとうございます。
大阪にどんどん出荷してください。買います。
道民ですが、三平汁がおすすめです。タラは美味しい
早帰って市場行ってみよ。美味いぜ!鱈!

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。