今月の19日にインドのオリッサ州バーレーシュワルの農村で農作業をしていた男性が発見して、森林管理当局に引き渡しのは珍しい全身真っ黄色のカメ!?
というか口の細長い、インドハコスッポンという種類のすっぽんの仲間らしい。見つけられた個体は生後1歳半~2歳らしい。
出典:CNN
体内の先天性色素欠乏症によるものらしく、いわゆるアルビノ種。
カメはその後近隣の森の中へ放された。パキスタンやスリランカ、インド、ネパール、バングラデシュ、ミャンマーに広く生息し、カエルやカタツムリ、水生植物などを主食としている。
このサイトでもアルビノ種の海洋生物(魚類)はたくさん紹介していますが、カメははじめてでしかもここまで真っ黄色なものは見たことがなく本当に珍しい。
2016年には、オーストラリアのクイーンズランド州の海岸でアルビノ種のウミガメが見つかったこともあるそうです。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。