春アジングは今が旬!4月~5月のサイズが狙える理由と釣行タイミング

春のアジング楽しんでいらっしゃいますか?この4月~5月いっぱいという時期は実はサイズの大きい良型のアジが狙える時期なのです。

夏へと移行する前の短いタイミングをうまくとらえて

自身の釣果サイズ記録更新も夢じゃないこの頃4月、5月の春のアジングの魅力をお伝えします。




アジングでサイズが望める春の今が旬

良型狙うなら春最盛期のの今がいい理由

4月に入ると足場の良い釣り施設などが、開園しはじめ堤防や漁港でのアジング以外でも

気軽に楽しめるようになってきたこの時期です。

アジが活動しやすい適正水温16度くらいになりはじめるころで

夏から秋にかけての時期とは異なり、

釣れるアジのサイズが20センチ以上の良型が釣れる期間に入ります。

食べておいしい旬は秋のイメージがありますが

実は春のアジも脂が乗って刺身や、塩焼など食べても美味しいときなのです。

夏にサイズダウンするまでが狙い目

小アジと入れ替わるまでが絶好タイミング

この良型が望める春のこの期間は短くておおよそ6月いっぱい

地域によってもちろん異なりますが、長くても梅雨が終わる7月下旬までのように体験してきて感じています。

このアジの活性が上がる水温上昇してきだした今ごろから

数釣りが楽しめるけどサイズダウンして小アジに入れ替わってしまう夏までが

良型を狙う絶好のタイミングなのです。

夏7月以降になると産卵期を迎えるため、

この時期に、産卵期を目前に控え繁殖力をつけておくために餌を求めるサイズの良い成魚を狙うというわけです。

一瞬で終わるこの時期の時合


ただしこのサイズの大きいアジは2歳ものとして考えられ、

昨年の夏~秋にかけて孵化したばかりの1歳未満の小アジとは違い警戒心が強くなっているといわれています。

そのため日が昇るまでの間に起こるほんの一瞬が狙い目となります。

まだ、4月となるとこの良型が望める時期の駆け出しの頃なので

その時合は前後何時間待っても、ほんの30分ほどで終わってしまうこともありますが、

これからほんの1,2ケ月の間、サイズ狙いでほかの時期とは違う楽しみ方ができる春のアジングです。

記事内引用画像:PhotoAC