この時期からはじまるわかさぎ釣り。
長野県諏訪湖も例外なく例年通りに最盛期を迎えるまでになったが、今年は相当な量のわかさぎが確認されており今シーズンは今の段階でこれまで以上の釣果が上がっており、好評と話題を呼んでいます。
多い人は1日で2000匹釣った人もいたと聞きました。
初日の水温は4度

ご存知の通り水温が下がり始めると、活性が高くなって安定した釣果が臨めるようになるわかさぎ釣り。
3日前の諏訪湖の水温は4度と、わかさぎにとって最盛期を迎えたことの合図。
岡谷市湊の民宿みなとのドーム戦では、2020年からの新型コロナの影響により通常の乗船人数から半分に減らした定員で行われていますが、
仕掛けが底に着いたと同時にわかさぎのアタリを感じラインが震えて入れ食い状態になることも珍しくないそうです。
諏訪湖のワカサギ全部釣る!?
毎年この場所へ訪れわかさぎ釣りを楽しむ75歳の男性によると、
たったの3時間で270匹を釣り上げたそう。仲間内や民宿みなとのスタッフさんたちと
「諏訪湖のわかさぎ全部とっちゃうからね」なんていう会話も楽しむことができているのも納得いく釣果が得られているからこそ。
民宿 みなとの場合、料金は下記の通り。竿と仕掛け、エサを含む手ぶらで行ける得なパックも用意されており、
ドーム船だけに限らずみなとには、貸し切りの船外機付きボートや手漕ぎボートのレンタルもあります。
民宿 みなと 長野県岡谷市湊 5-14-7
出航時間:7:00~15:00
料金:大人4000円、4才~小学生3000円、3才以下1500円
手ぶらでわかさぎ釣り2時間パック:3300円
※大人には遊漁代が1000円別途かかります。(中学生以下はかかりません)
TEL:0266-23-4423

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。