静岡県の沿岸で行われた定置網のブリ漁で今年最大の1日に約46トンという水揚げ量を記録した。個体も丸々と太っており、身質がバツグンということで。非常に脂がのっていて上質だという。それでこれだけ多くの量が取れるならさぞかしと思いきや、一方で不安材料も多くの残っているらしい。その複雑な心境とは・・・。
出典:静岡新聞NEWS
日本中をはびこる新型コロナの影響がこんなところにも出会始めている。感染拡大に伴う外出自粛で外食需要が低迷しているさなか、価格は低下、豊漁でもよろこべない関係者の気持ちは複雑。
ただし良質な身を持つブリが値があまりつかない今ならリーズナブルに美味しいものにありつけるために、この機会に多くの人に食してもらいたいととのことです。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。