水の中に住む魚類の中には、身近な近海にでも珍しい生き物が多数存在している。私たちが普段見たり聞いたりすることもないようなものでも沖合に出た量の最中にたまたま捕獲されることもあるのが珍魚。
今回ご紹介するアカグツと呼ばれるアンコウの仲間の珍魚が福井県の小浜漁港のいけすに生きたまま、どこからともなく紛れ込んでいて、そのなんとも言えない憎めない姿形に「かわいい」、「珍しい」などと人気を呼んでいるそうです。
出典:福井新聞ONLINE
ふつうは水深が数百メートルの深海にいるそうなアカグツは、活かされたヒラメと一緒に持ち込まれたもの。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。