福岡県の天草市の大宮地川シラウオ祭りが2月11日に行われた。
全国的に捕獲量が年々減少しているシラウオを見て、触れて、食す今では貴重なイベント。地元シロウオ漁組合との協力で今回でこのお祭りは5回目になる。
新鮮な生きたシラウオでしか味わえない踊り食いも体験できる。
出典:天草市
寒い水の冷たい時期から少しだけ暖かくなる時期になると地方でも近くの河川に釣りなどに行ったときにも、シラウオの大群は目で確認できたほど居た。昔はそうやってシラウオを捕食している魚をターゲットにしてルアー釣りをしていたが今ではそのシラウオを見る機会がすくなくなった。
春にシラウオを食うマイクロベイトパターンなどルアー釣り情報
楽釣

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。