長崎県の平戸沖で養殖されている、平戸特産のサマーオレンジ(平戸夏香)の表皮を配合した餌を使った養殖ブリ「平戸なつ香ブリ」が1年間の出荷量が1万匹を超えるブランド魚として成長しました。
「平戸なつ香ブリ」の特徴は、季節を問わず年間を通して脂がのっているにも関わらず、ほのかに果実の香りがすること!
出典:平戸とれたてお魚市場
養殖をすすめてきた地元の坂野水産ではこのぶりの、魚特有の生臭さがなくなり脂の乗りが良い4~5キロほどまで育て、
4キロで5800円(税込み)で販売する。
同社のホームページ上からも送料さえ払えば直送してくれる。
同社は今後、そのあっさりとしたなつ香ブリの味わいを生かして、しゃぶしゃぶセットを販売する予定だそうです。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。