今月1日にはやくもワカサギ釣りの解禁を迎えた福島県の桧原湖と小野川湖で県内外から集まったワカサギ釣り愛好者らで賑わっています。
自分たち南の本州に住む人間からすると雪の降る寒い季節に真っ白な湖面を割ってするのがワカサギ釣りのイメージがありますが、こんな晩秋からはじまる地域もあるんだなんて新しい発見です。

ドーム船には初日60人の釣り人
解禁した初日の桧原湖ではこの日を待ちわびていた県外からのワカサギ釣りファンを含む約60人もの釣り客が訪れました。
中には郡山市から父親と一緒に来たという小学5年生の男子の姿も。釣り歴4年というベテランで今日は調子が良く、「100匹釣りたい」と意気込みをみせていました。
今年育ったワカサギは体長5センチから12センチと平年並み。ただし魚影は濃く例年よりも数は多いとの漁協組合長さんのコメントもあり2021年の福島県のワカサギ釣りは期待が持てそうです。
桧原湖と小野川湖のワカサギ釣りは来年3月31日まで開かれます。
桧原湖ワカサギ釣り料金
ちなみに料金は遊漁券が700円。船で出る場合は1000円。ドーム船などは一人3000円~(施設による)
またどこのドーム船も1000円程度払うと仕掛け付きの竿をレンタルしてくれるので、手ぶらでの釣行もできます。
ネットの反応=====
学校休んで釣り?昔で言うずる休みってやつかな?これ見た学校の生徒に言われてそう。
行きたくてこの釣り施設検索したらグーグルの口コミがすごすぎてビックリ

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。