水中でそこにいる生き物や、岩礁と砂地などの美しさを写真に収めようとすると、水の色のフィルターがかかってしまい本来の色合いは暗く消えてしまうことがある。
それを海中で撮影段階から除去してしまうアルゴリズムを開発した海洋学者たちがいた。
出典: Youtube
多少の青みを帯びた画像ならフォトショップである程度の処理を加えれば、なんとなくは可能であるが自然な色合いや光の当たるコントラストは上手く表現できない。
大気中の光の吸収と散乱の物理を分析し、それを光に干渉する粒子がずっと大きい海洋のものと比較。こうすることで、海水によって歪められてしまった画像をピクセル毎に修正し、失われた色を再現する
出典: カラパイア
難しすぎて素人の私たちにはこの説明されてもわかりにくいが、要するにものに当たる光のことを分析して、海水によって歪んでいる画像を修正するツール。
このツールにカメラと撮りたいターゲットの距離をインプットする必要があり、そこから光を計算するのだが、このツールを用いれば距離情報さえ残っていれば、過去に撮影した画像をもものの見事に修正してくれる驚異の技術なのだ!

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。