福島県いわき市の水族館アクアマリンふくしまで「未知の深海生物」として展示中の生き物が同館の公式アカウントを持つFACEBOOKやTwitterのSNSに投稿され話題を呼んでいます。
サーモンやまぐろ中トロのお寿司に見えてしまうその姿が多くの人を引き付けているようです。
ニュースでご紹介していただきました。#アクアマリンふくしま #深海生物https://t.co/dCKB6Dv68Y
— 【公式】アクアマリンふくしま (@aquamarinestaff) August 4, 2021
水槽の中にお寿司!?
この深海に生息しているという生物はウオノシラミ属の一種という種類でウオノエという魚の体表や口腔内に寄生するので有名な甲殻類だそうです。
ただし寄生虫といってもウオノシラミ属は半寄生性といい、お腹がすくと魚に寄生し、満たされると離れて過ごすというなんとも身勝手で自由気ままな生き方をする生き物ならしいですww
アクアマリンふくしまのこの展示生物の担当者は、あまりのかわいさに写真を何枚も撮影してみんなに見せるものの多くの職員には理解されなかったそうです。
けど、そんなときにSNSで一気に「サーモン?お寿司みたい!」と話題になり注目をあつめました。
SNSのコメント====
サーモンにしか見えないの凄いですね現地には行けませんが可愛い画像ありがとう
魚屋の息子と水族館に行った時、「焼き魚にすると美味しい魚」「魚のおろし方について」「これを銀座で食べたら幾らになる」などなど…全部食べる目線で紹介された事を思い出しました。それはそれで、貴重な体験ではありました。
もう寿司やん。これ見たら寿司が泳いでたっていう自信があります。
思ったよりも、寿司だった!美味しそうな寿司だった!
アクアマリンふくしまはカワイイ深海生物の展示が充実してる。
寿司しか見えない深海生物、可愛いですね。かわいい!見に行きたい!
確かに寿司(笑)
大トロかサーモンに似てるw かわいい。
ワロタw確かに似てるw可愛いすごくちっちゃいのかな?嫌なニュースばかりの中で癒されました
もうサーモンモドキエビでいいじゃん。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。