愛知県の豊川市の釣具店で、釣り竿などの値札を付け替えて、実際の売価よりもやすく購入した容疑で、49歳の会社員が逮捕されました。
逮捕3日前に同釣具店から「値札を付け替えて釣り具が安く購入されている」との相談を受けて捜査している中で犯人が浮上しました。

画像:PhotoAC
驚きの業!?
驚くというかよくもまぁ正々堂々と、そんなことを実行できたものだと思い付くが、なんよこの男は、正規で購入すると約6万5000円ほどの釣り具を、値札を付け替え、なんと3850円で購入!!その根性に驚くとともにあきれ返る…。
この犯人49歳にもなって、みっともない!はずかしっ!やってる事が善悪のつかない小学生みたい。
窃盗罪と詐欺罪
今回の事件は値札を付け替え、品物を安くだまし取ったとされ詐欺罪となる。
金を払わずに持っていくと窃盗罪
値札を付け替えて多少金を払って持っていくとこのように詐欺罪
詐欺罪の方が罰金刑が選択できなくて罪が重いです。
どちらにせよやってはいけません。
SNSのコメント=====
パートのおばちゃんがレジやってて釣り具のこと全く知らないパターンもあるんだろうけど。6万を3千にすり替えるなんかずいぶん思い切ったな。。たぶん素人の俺がレジでも、ちょっとは釣りやってるから気付くわ。
どこの釣り具屋だろう?5万円のものを4万円に貼り替えられたぐらいだとバイトとかだと気づかないかもしれないけど、6.5万円→3850円はあきらかに値札が違うと気づきそうなもんだけどな
やっぱり転売目的なのかね、それにしても釣具の進化と高級化はすさまじいね山で切ってきた竹で鮒やハヤを初めて釣った日から海でリールを使ってハゼやキスから船でのアジや鯛までやったけど釣具はやっぱり消耗品なのでそこそこの廉価品でじゅうぶん遊べたけどね。
釣りに興味があれば見ればわかると思うが。おそらく興味のないバイトとかだったかもしれんね
小物感がハンパない。魚に例えるならブルーギルのような輩だな。
競馬で大儲けした帰りに嬉しすぎで半額のシール剥がして買ってやったぜぇ~。ワイルドだろ~
中古の…釣具リサイクル店だと ありえるけど??こういう奴に限って 交通違反でも弟や友人の名前で 署名しちゃう奴だろう。
釣具店の店員なら、自分で値段がおかしいと思わないとおかしい釣りに詳しくなれ
いい歳したおっさんがセコい事すんなよ。買えなければ我慢するか、お金を貯めてから買えよ。
流石に、六万円相当の釣竿を三千円の値札にすり替えたらバレるだろう!てか、気が付かない(価値をわかっていない)店員の方を雇っている方が問題かも

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。