北海道の積丹町の美国沖で解禁されたウニ漁。
ウニにも旬や、禁漁期間があったなんて知らなった決して都会ではない本州地域に住む小生。
釣りが大好きで海産物には目がない自分は一時は「食材王」なんて言われてた自分ですがな~んにも知らない自分を恥じるばかりです。

ウニの旬
今回ニュースで目にした北海道の積丹町で水揚げされたウニは2種類で、エゾバフンウニとキタムラサキウニ。
バフンウニの旬は春先で3月、4月と一応されていますが、漁期が産地で異なるので年中出回っているそうです。
ムラサキウニはと申しますと、5月~8月!まさに今が旬の時期に解禁になるというわけなんですね。
それぞれ種類で味が違う
しかし、この北海道あたりで捕れるウニってホントに中身が濃いっていうか、丸まると太った身がぎっしり詰まってるんですね。
エゾバフンウニはオレンジ色の輝きを放ち、甘味、旨味が濃厚。
ムラサキウニは濃厚さはバフンウニ系に若干劣りますが、さらっとした舌触りと海の香りがします。
味と価格のバランスの取れたウニです。
エゾバフンウニ通販
=====SNSにあったウニのおもしろい食べ方とコメント
カードサイズに切った松前海苔を焼いて新鮮なウニを乗っけて食べるのが好きですわ。わさびや醤油は要らないけれど、ゲランドの塩を一粒口に入れてジャリッとさせるのもいい。お酒、飲みたいですね。
北海道のウニは一味違うからウニが苦手の方にも一度食べて克服してもらいたい
私がそうでした

チヌコックことOSAMUです。ライトフィッシングが趣味の日本料理人でした。割烹や厳しい修行を強いられる高級料亭で働いていた経験から素人さんのレシピサイトでは決して載っていないプロならでは小技、裏技を得意としております!ちょっとしたひと手間で絶妙に上手くなるそのヒミツとは…!?