出典: 紀伊民放
今日16日から17日にかけて和歌山県みなべ町で、日本全国に上陸して、産卵するウミガメの研究や保護活動を行う各地のボランティアが集いシンポジウムがくりひろげられる日本ウミガメ会議みなべ大会がはじまりました。
会場に隣接する場所では移動水族館&移動博物館も用意されウミガメや淡水ガメ、海辺の生き物が観察できるようになっている。うれしい入場料は和歌山県内の人と高校生以下は無料で参加できる。事前の申し込みも不要です。
今回でウミガメ協議会は30回を迎え、場所は持ち回りで1990年に鹿児島で行われたのが第1回目でみなべ町での開催は2度目。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。