出典:ヘラブナ釣りの出来事
桜が咲き誇る頃に最盛期を迎えるヘラブナ釣り。良型がどんどん釣れはじめている。
お腹にたっぷりの卵を抱えた通称「腹パン」の1匹が3キロくらいのもなる大型のヘラブナが上がる。
魚の多さに定評がある同、埼玉県の寄居町にある円良田湖ではことしも健在の様子。
この時期の円良田湖のヘラブナは35cm前後はあたりまえ。40センチを超える大型もではじめているとのこと
大きい個体を狙うにはボートからの釣りが良いそうだ。
ここまで聞くと簡単に大型が釣れそうな気がするが、そこはさすが産卵期。
釣れるポイントが広範囲に散らばって、移動もしやすい。
そこは長年の経験者のカンが生かされる。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。