依然の記事でも触れた富山県で捕獲されたリュウグウノツカイが今度は「干物!?」になって展示されているというニュースが飛びこんできた!
干物と聞くからには我らが酒の肴にも成り得るあじの開きやでびらなどを思いつくので、リュウグウノツカイなんぞの干物とくれば、さぞかしお味も・・・と思っていたら
なんと水族館の展示用に干物にしたんだとか(笑)
なにゆえに干物なのか?剥製にしたほうが長く展示できそうなものだが、予算的にも技術的にも難しかったのかそこは理解に苦しむがなんともユニークな話ではある。

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。