出典: テレビ東京
8月にサンマ漁が解禁されたものの、なんと蓋を開けてみると捕れるのはイワシばかりで、サンマ水揚げゼロという事態が続いていましたが、22日になってようやくまとまった量のサンマが水揚げされました。
しかし漁獲量的には少なく、小ぶりなものが多いそうです。
近年まれにみるサンマ不漁は、中国の日本近海まで領域近辺まで来ての漁獲が影響しているという見方が強いものの、多くの理由はいまだわかっていません。
漁師いわくロシア側の領海ぎりぎりまで行ってもサンマがいないといいます。
昔は1匹100円ほどで買うことができた、庶民にも絶大な人気があった秋の味覚のサンマもいつしか高級魚並みの値段になってしまうのだろうか?

小学生の頃に釣りにめざめ近くの川でフナ、コイ、ハゼ、セイゴなどを釣っていたのをきっかけに10年前からいきなりルアーフィッシングに目覚める。ルアー釣りを楽しみながらいろんな事に気づきはじめたときに「この事を誰かに伝えたい」と思うようになり、大人になって再開したルアー釣り趣味なのでこの10年間で釣り道具に使ったお金はおおよそ軽自動車なら新車で買えるほど投資しました。その経験とおせっかいでおしゃべり!?も加わり良いことはすぐに誰かに話したくなる!みんながホントに知りたかった他では聞けない情報をお伝えしていきます。